チラシの裏

中小企業診断士受験生の備忘録 改め 中小企業診断士の自分用メモ

事例2

MMC第一回模試結果

先日、アドバイス付返却に出かけてきたMMC第一回模試の結果は以下の通り。 事例1:54点(112位/204人、平均点55.2点) 事例2:58点(76位/203人、平均点57.9点) 事例3:54点(132位/204人、平均点56.4点) 事例4:54点(103位/201人、平均点53.3点) 合…

再現答案作成練習(MMC第1回模試事例2)

昨日に引き続き、MMC第1回模試事例2の再現答案を掲載する。 解答の大きな方向性は外していないものの、細かい文章表現等で 題意からやや外れていると捉えられかねない点があり、どのよう な採点になるか興味深いところだ。 事例1、事例2は昨年の本試験でA評…

シンプルな敗因分析

昨年12月の二次試験合格発表以降、再現答案を入手する等して、かなりの時間を敗因(設問ごとの得点が稼げなかった要因)の分析に費やしたが、いかんせん、素人による帰納的な推測のため限界がある。 ここでは、もう少しシンプルな事実に着目して、敗因を推測…

3C/4C分析

先日、『フレームワークを使いこなすための50問』という本を読了した。 この中に、「3つのCをどういう順番で分析し、何を明らかにすればよいのか?」という問題がある。ここで言う3つのCとは、「Customer」「Competitor」「Company」のことであり、結論と…

真の模範解答を探る(平成25年度事例2) 補足

昨日の記事の補足として、個人的に考える模範解答の要素等についてまとめてみたい。 1 (模範解答の要素)「味」と「味以外」で複数の要因が挙げられていること。かまぼこについてもカバーした解答になっていること。 (ベストof模範解答)該当なし (コメン…

真の模範解答を探る(平成25年度事例2)

事例2についても各受験校の模範解答を評価してみた。 時間の関係で今日は結果(しつこいようだが私見であることを断っておく)のみ記すこととする。「該当なし」となっている設問についても、Bestと言って差し支えないと思われる解答があったが、さらに改良…

「出題の趣旨」で模範解答が斬れない・・・(平成25年事例3)

予想されたことだが、平成25年事例3については、「出題の趣旨」がほとんど設問文そのままなので、このレベルで大外ししている解答は見当たらなかった・・・ 趣旨が捉えやすいと言うことは、「似たような解答が多くなるだろう中、採点基準がどこにあるのか?…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例2編、TAC以外)

平成25年度事例2「模範解答vs出題の趣旨」分析のTAC以外編である。 結論として、「出題の趣旨」を完全に捉え切れたと思われる受験校はなかったが、強いて言えば、以下の4校のものが、かなりよいできだと思った。 ただし、MMCは得意の?多面的解答方針を採用…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例2編、TAC)

今日は注目の事例2である。 「注目の」としたのは、「出題の趣旨」にヒントが多いことと、受験校によっては解答がかなり「出題の趣旨」を外れてしまっているからである。 ということで、今回もTACの模範解答を使って検証してみる。 http://www.tac-school.co…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例1編、TAC以外)

昨日のTACに続いて他の受験校の模範解答(ネット上で公開されているもの)もざっと確認してみた。 結論から述べると、以下の模範解答については「出題の趣旨」から大きく逸脱することのない解答だったと思う。 ・TBC http://www.tbcg.co.jp/images/pdf/2013_…

【自宅学習答案】平成23年度第2次試験事例2

平成23年度第2次試験事例2を初見で解いた際の答案である。 解答欄が20字~200字までとバリエーションに富んでおり、文字数に応じて、それぞれの難しさがあることを感じた。 平成24年、平成25年とは異なって業態は専門小売業だが、それなりに業歴のある同族経…

【自宅学習答案】平成24年度第2次試験事例2

昨日に続いて自宅学習で作成した答案を公開する。今日は平成24年度事例2である。 「コーズリレーテッドマーケティング?」と目が点になった受験生が多かった事例として語り継がれているが、昨日も説明したとおり、私はこの年度の問題については、自分で解い…

事例3出題者は多面性がお好き?

本日は平成21年の事例3と事例1を解いた。 この休暇中は主にチェーン店系の店内で事例を解くことが多かったが、やはり混雑状況等によっては集中が難しく、勉強場所には一考を要する。 本来は今日で事例2までを終わらせるはずだったが、長期休暇終盤からは何と…

事例企業の優秀さ

今日は、一昨日に平成23年事例3を解いた際に起こした「大事故」を元に、自分が陥りやすい過ちについて考察してみたい。 一昨日の記事で、事例3企業には ・技術的にはいいものを持っており ・その技術を評価してくれる主要顧客に支えられて堅調に推移してきた…

初詣

本日は、初詣ということで、地元の七福神巡りをしてきた。昨年に引き続き二回目だ。 昨年は元旦だったためか待ち時間が長かったが、今年はさほどでもなかった。専用バスも運行されているのだが、昨年同様、運動不足解消を兼ねて全行程を徒歩で回った。 「七…

技術屋集団の新たなる挑戦

新年あけましておめでとうございます。 せっかくの長期休暇だが(だからこそ?)、お正月らしい楽しみはさておいて、元旦から営業しているお店をハシゴしつつ、未挑戦の事例を2つほど片付けた。平成24年度事例2と平成23年度事例3である。 これで、事例3につ…

【再現答案】平成25年度第2次試験事例2

再現答案掲載シリーズ第二弾は事例2である。 ここまでは調子よかったのだが・・・ 事例2 協会評価:A、LEC講評フィードバックサービス:C 自己評価:かなりユニークな(笑)解答を書いてしまっていたようで、LECの評価が低かったため、不合格になるとしたら…

「出題の趣旨」は意外と使える?

本日、平成25年度中小企業診断士試験第2次試験の最終合格者、統計資料、出題の趣旨が発表された。これで、今年の試験に関する大本営発表は終了となる。 実際に受験してみるまでは、「出題の趣旨」と言っても何だか木で鼻をくくったような説明振りだし、大し…

多面的に書くことの罠

二次試験を勉強しているとよく聞く言葉(答案作成メソッド)に「多面的に書く」というものがある。おそらくこのメソッドを取り入れていない受験校はないのでは?というくらいの印象があるので、その有効性は広く認められているということだろう。 例えば、平…

受験校について

一年目の今回は「まずは一次突破に集中&(少なくとも一次は)受験校不要」との判断から、模試や無料セミナー以外では受験校を利用しなかった。 結果、一次は余裕をもってストレートで通過したものの、そこから残された時間は約二ヶ月半。論述式の二次試験は…

平成25年度中小企業診断士2次試験不合格

初受験だったが受かる気満々だった平成25年度中小企業診断士2次試験に不合格となった。 例年、午前10時には中小企業診断協会ホームページに掲載されるとのことで、昨日は会社のパソコンからリロードしまくり(俗に言うF5連打)。アクセスが殺到しているのか多…