チラシの裏

中小企業診断士受験生の備忘録 改め 中小企業診断士の自分用メモ

事例1

3C/4C分析

先日、『フレームワークを使いこなすための50問』という本を読了した。 この中に、「3つのCをどういう順番で分析し、何を明らかにすればよいのか?」という問題がある。ここで言う3つのCとは、「Customer」「Competitor」「Company」のことであり、結論と…

結論を先に述べるスタイルについて

最近、このブログでは、各受験校の模範解答の比較を行っている。 今日は企業診断2013年12月号に掲載された事例1の模範解答を見ていたのだが、文章スタイルの特徴が気になった。 簡単に言うと、「まず40文字以内で結論提示。残りの文字数で詳細記述」の構成を…

真の模範解答を探る(平成25年度事例2)

事例2についても各受験校の模範解答を評価してみた。 時間の関係で今日は結果(しつこいようだが私見であることを断っておく)のみ記すこととする。「該当なし」となっている設問についても、Bestと言って差し支えないと思われる解答があったが、さらに改良…

真の模範解答を探る(平成25年度事例1)

ここまで、発表された「出題の趣旨」に合致しているかという観点から、事例1~3までについて、各受験校の模範解答を検証してきた。 もっとも、「出題の趣旨」に合致しているからと言って、解答そのものに文句のつけどころがないというわけではない。採点基準…

「出題の趣旨」で模範解答が斬れない・・・(平成25年事例3)

予想されたことだが、平成25年事例3については、「出題の趣旨」がほとんど設問文そのままなので、このレベルで大外ししている解答は見当たらなかった・・・ 趣旨が捉えやすいと言うことは、「似たような解答が多くなるだろう中、採点基準がどこにあるのか?…

ワーク・ライフ・バランス

平成25年度事例1の第2問設問2は、ハーズバーグの2要因理論を意識した問題と思われる。今回の事例1は、第1問設問1、第2問設問2と一次知識との明確な関連性のある出題が目立つ。 さて、以前の記事で、TBCの模範解答には「出題の趣旨」からの大きな逸脱はない…

CRM

平成25年度事例1の第1問設問1は、個人的には「CRM」がテーマだと思っている。 というか、それを念頭に出題しているようにしか見えない。 LECの解答解説集の表現を借りると、A社は「近視眼的経営」に陥りつつある状況である。ヒット商品の宣伝広告に経営リソ…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例2編、TAC以外)

平成25年度事例2「模範解答vs出題の趣旨」分析のTAC以外編である。 結論として、「出題の趣旨」を完全に捉え切れたと思われる受験校はなかったが、強いて言えば、以下の4校のものが、かなりよいできだと思った。 ただし、MMCは得意の?多面的解答方針を採用…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例2編、TAC)

今日は注目の事例2である。 「注目の」としたのは、「出題の趣旨」にヒントが多いことと、受験校によっては解答がかなり「出題の趣旨」を外れてしまっているからである。 ということで、今回もTACの模範解答を使って検証してみる。 http://www.tac-school.co…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例1編、TAC以外)

昨日のTACに続いて他の受験校の模範解答(ネット上で公開されているもの)もざっと確認してみた。 結論から述べると、以下の模範解答については「出題の趣旨」から大きく逸脱することのない解答だったと思う。 ・TBC http://www.tbcg.co.jp/images/pdf/2013_…

「出題の趣旨」を使って模範解答を斬ってみる(平成25年事例1編)

昨日分析した、平成25年事例1の「出題の趣旨」を使って、不遜にも受験校の模範解答を斬ってみたい。本当は自分の再現答案を添削してみるのが一番だろうが、それは後でもう少し時間をかけてやってみることにする。 なお、対象として今回は最大手受験校のTACを…

「出題の趣旨」に込められたメッセージを探る(「平成25年事例1」編)

昨日は結局、「出題の趣旨」とは無関係な考察になってしまったので、改めて。 以前の記事で、気になる表現を抜き出しておいたのを事例1に関して再掲すると以下の通りである。 1-1-1「具体的施策」「現行の取扱商品や既存顧客との関係の点から」1-1-2「効率的…

事例1の難しさ

平成25年度事例1について、「出題の趣旨」をもとに分析を進めようとしているのだが、考えれば考えるほど奥が深い。 受験校の模範解答はもちろんのこと、再現答案についてもできる範囲で入手するよう努めているのだが、この事例に関しては解答に相当バラつき…

【自宅学習答案】平成23年度第2次試験事例1

年末年始休暇に解いた過去問答案公開シリーズ、今日からは平成23年度に突入する。 ここからはガチの初見なので、現時点での実力を判定するのにも使えるだろう。後日、「ふぞろい~」の採点基準等による採点も試みたい。 事例1は、第1問(設問1)で、「一般家…

【自宅学習答案】平成24年度第2次試験事例1

昨日で年末年始休暇が終了したが、休暇中に解いた事例の答案を備忘録として晒していくこととする(笑)。 昨年の二次試験には基本的にいっさい過去問を解かずに臨んだが、平成24年度の過去問と模範解答、同年度の「ふぞろい~」に軽く目は通していたので、こ…

事例3出題者は多面性がお好き?

本日は平成21年の事例3と事例1を解いた。 この休暇中は主にチェーン店系の店内で事例を解くことが多かったが、やはり混雑状況等によっては集中が難しく、勉強場所には一考を要する。 本来は今日で事例2までを終わらせるはずだったが、長期休暇終盤からは何と…

事例企業の優秀さ

今日は、一昨日に平成23年事例3を解いた際に起こした「大事故」を元に、自分が陥りやすい過ちについて考察してみたい。 一昨日の記事で、事例3企業には ・技術的にはいいものを持っており ・その技術を評価してくれる主要顧客に支えられて堅調に推移してきた…

初詣

本日は、初詣ということで、地元の七福神巡りをしてきた。昨年に引き続き二回目だ。 昨年は元旦だったためか待ち時間が長かったが、今年はさほどでもなかった。専用バスも運行されているのだが、昨年同様、運動不足解消を兼ねて全行程を徒歩で回った。 「七…

【再現答案】平成25年度第2次試験事例1

昨日で、公式行事としては今年の中小企業診断士試験に一区切りついたことになるので、恥を忍んで一日一つずつ再現答案を晒していくことにする。この再現答案は、結構いろいろなところに提供したので、どこかで見かけたらよろしく(?) 事例1 協会評価:A、L…

「出題の趣旨」は意外と使える?

本日、平成25年度中小企業診断士試験第2次試験の最終合格者、統計資料、出題の趣旨が発表された。これで、今年の試験に関する大本営発表は終了となる。 実際に受験してみるまでは、「出題の趣旨」と言っても何だか木で鼻をくくったような説明振りだし、大し…

失敗の原因は内側に求める

少し前に、事例3の第3問で失敗要因を答える際に私が犯したミスについて、詳細は後述する旨の予告を行っていたが、それっきりになっていた。 この問題については、まだキチンと分析ができていないのだが、一つの方向性として、「失敗の原因は内側に求める」と…

短い文章を積み重ねることで

昨日は、たまたま没後50年だった小津安二郎について語りつつ、いつの間にか文体の話に戻っていた(わざとだよ)。 その流れを受けて、今日は文章の長さについて考えてみる。 小津安二郎の映画的文体として真っ先に思い浮かぶのは、比較的短い固定ショットを…

箇条書き

昨日に続いて文体について考えてみる。 受験校何校かの模範解答を比較すると、複数の文章(あるいは語句)を箇条書き番号(丸数字)で並べるスタイルの文章が多いことに気付く。 最大手のTACこそ事例4のラス問(具体的に「4つのコスト」を順に列挙することが…

型にはめるということ

解答の文章構成の雛型を作っておくということが推奨されている。 個人的には、型にはまった文章が答案の中で反復されることで、稚拙な印象となったり、マニュアル主義的に見えたりしてしまうことが嫌で、このような準備はしなかった。 今にして思うと、多少…

受験校について

一年目の今回は「まずは一次突破に集中&(少なくとも一次は)受験校不要」との判断から、模試や無料セミナー以外では受験校を利用しなかった。 結果、一次は余裕をもってストレートで通過したものの、そこから残された時間は約二ヶ月半。論述式の二次試験は…

平成25年度中小企業診断士2次試験不合格

初受験だったが受かる気満々だった平成25年度中小企業診断士2次試験に不合格となった。 例年、午前10時には中小企業診断協会ホームページに掲載されるとのことで、昨日は会社のパソコンからリロードしまくり(俗に言うF5連打)。アクセスが殺到しているのか多…